ここ最近思うこと

ただテキストだけでは寂しいので、幾つかのスクショを貼っていますが、記事の内容とは全く関係ありませんw

ここ最近、某SNSにてゲームのナンバリングをプレイしていないと云々かんぬん・・・って話題がでていますけれども、ぶっちゃけその人の自由だと思っています。

ゲームだけでなく、〇〇のファンです。
って場合、〇〇に当てはまるのが作品名であれ、シリーズ名であれ、人物名であれ、それに関わる全作品を網羅していないとファンを名乗っちゃダメ!って決まりはないですよね?

ましてオンラインとオフラインでは、同じゲームでも条件が変わってきます。
オンラインゲームの前提として、プレイ中はオンライン環境が必要であること。
また、体験版があるとはいっても、ユーザー登録などの手続きも必要となります。

それに手を出していないのは、たまたまだったり、何らかの理由があったり、その人の都合があるわけで、ひとつの話題としておススメするのは良いとしても、その人がファンであることを否定することは誰にもできないのではないでしょうか?

自分が楽しいと思ったゲームを人に薦めるのは良いと思います。同じゲーム仲間が増えるのは嬉しいことです。
でも、否定から入ったり、無理強いは良くないですよね。

と、私は思うわけです(´・ω・`)

プレイスタイルについて

プレイスタイルに関してもそうです。

そのゲームをどう楽しもうと、そのプレイヤーの自由です。
あくまでも、人に迷惑をかけない・・・ってのが前提にはなりますが、それさえ守っていれば、どう遊ぼうが自由だと思っています。

まして相手のプレイスタイルを否定するような言動は、個人的には論外ですね。

愚痴やネガキャンは・・・

長くプレイしていると、そのゲームや運営に対して、愚痴りたくなったりしたくなることは多々あると思います。

しかし、それを共感できる人同士で話すのは別に構わないと思うのですが、楽しんでいる人がいるかもしれない場所で話すのはやはり良くないですよね。

少なくとも、それを楽しんでいる人が聞いたら、気分を害するのではないでしょうか?

まとめみたいなもの

ここ最近思ったことをまとまりもなく書いたわけですが、元々私自身このようなスタンスでやっていたはずなんですよね。

ただ、ここ1、2年ほどの自分を振り返ってみると、何かがずれており、自分自身でも反省する点が多かったな・・・と感じています。

ひとまず自分のスタンスを思い出した今、のんびり楽しくまったりとゲームを楽しんでいきたいと思います!(/・ω・)/