DQXをはじめて1年経ったので、DQXの魅力を簡単に紹介してみる

本日7月17日でDQX(ドラゴンクエスト10)オンラインをプレイしてから1年が経ちました。

1年間プレイしてきて本当に色々とありましたが、今のチームに入ってからは楽しく遊ばせていただいております。
(チームの紹介などはまた別の機会にできたらいいな・・・と思っています。)

先月にはようやく夢のマイタウンを入手でき、ゆっくりではありますが作り上げており、こちらに関しても、また記事にしたいと思っています(シツコイ)。
今回は、まだまだプレイヤーとしては未熟で、ようやく初心者マークが取れた感じではありますが、1年間プレイして感じたDQXの魅力を軽く触れたいと思います。
ストーリーに関してはネタバレになるのでふれませんが、ストーリーはむちゃくちゃ良いです!
ストーリーを楽しむだけでも十分にプレイする価値はあります!
新規でもプレイしやすく、古参プレイヤーとの壁をあまり感じない
今年で13周年を迎えるDQX。オンラインゲームでこれくらい長い間サービスが続いていると、新規でプレイするにしても、古参プレイヤーとの差がありすぎたり、古参同士で固まり閉鎖的な感じになったりで、新規プレイヤーが参入しにくかったりするのですが、DQXはプレイヤーが新規ユーザーに対してウェルカム的なところがあり、閉鎖的な雰囲気はまず感じ取れません。
また、ストーリーを進めていくだけで順当にレベルも上がりますし、ソロプレイヤーでもサポート仲間をレンタルすることにより、バランスの良いパーティー編成を組めるので、自分のペースでプレイすることが可能です。
当然ストーリーを進めていない場合には、参加できないコンテンツや行けない場所などもありますのが、そこは仕方のないことです。プレイヤー同士の壁というより、仕様上の壁ですね。
様々なコンテンツ
ストーリーを進めていくだけでも楽しいのは楽しのですが、DQXの中には様々なコンテンツや遊びがあります。その中でも代表的な(?)5つを紹介していきたいと思います。
バトル系コンテンツ

バトル系コンテンツだけでもかなりの数になります。
バトル系コンテンツだと、楽しく遊ぶためにはいろいろと準備が必要で敷居が高かったりしますが、難易度によってはとりあえず体験してみる。という感じで参加できるものもあります。
とはいえ、私もこの辺りはまだまだ未開の地で、不勉強なところも多いので、この辺りで終わらせていただきますw
プレイヤーイベント

DQXはプレイヤーイベントが豊富で、ほぼ毎日の様に何かしら行われていたりします。
内容は様々ですが、公式サイトの目覚めし冒険者の広場にある「交流酒場:プレイヤーイベント告知」から閲覧することが可能です。

私も時間の都合が合う際は参加させていただいたりしていますが、初見でも気軽に参加できるイベントが多いので、参加してみても良いと思います。
ドレア(ドレスアップ)を楽しむ

キャラクタークリエイトそのものは幾つかのパーツを組み合わせる感じなので、自由度的にはそこまで高くありませんが、衣装に関してはそれなりに自由度が高いです。
戦闘面での装備以外に、見た目の装備や装備の色を変えたりして、個性を楽しむことができます。

個性的なドレスアップしてみても良いですし、フレンドさんとお揃いのドレスアップを楽しむのもアリだと思います。
また、月イチペースで「おきがえリポちゃん」という公式のイベントがあり、その時の新商品の装備品(課金要素)を30分だけお試しで試着することが可能です。

試着して仲間と撮るのも楽しみのひとつだと思います。

服装だけでなく、武器やドルボード(フィールドなどでの移動アイテム)を着飾ることも可能ですので、色々自分好みにして楽しめます。

ただし、ものによっては課金アイテムであったり、ゴールド(ゲーム内通貨)でも高かったりしますので、そこは要注意です。
パシャ活(スクリーンショット撮影)を楽しむ

DQXではゲーム内で撮影して楽しむことを「パシャ活」というそうです。

私自身別ゲーでも撮影を楽しむ派で、奇麗なところでフレンドさんたちと撮ったり、普段の何気ない情景を撮ったりと楽しんだりしていましたが、DQXではユーザーが写真撮影専用にハウジングで撮影スタジオを作ってくれていたりします。

ただ、DQXで撮影した写真データーは公式サイトの目覚めし冒険者の広場内にある「思い出アルバム」というところに保存されます。
デフォルトで100枚しか保存されないので、定期的にダウンロードして保存(PC・スマホ限定)するか、保存できる枚数を増す(課金要素)などの対策をしないと、古い順から消えていきます。
消えて欲しくない画像をロックすることも可能ですが、保存できる枚数は変わらないので、よく撮影する人は、自己管理が大変かもしれません。
(ちなみに私は月に数回ダウンロードしてバックアップ取っています。)
ハウジングを楽しむ

DQXでは、1キャラにつきひとつですが、気軽に自分の土地を持つことが可能です。
各住宅村でひとつの土地を購入するのであれば、今だと2万ゴールドから10万ゴールドで購入することが可能です。
家や家具、庭具などは住宅商人やバザー、課金要素などで入手する必要がありますが、自分好みのハウジングを楽しむことが可能です。

本格的にやろうとすると、課金要素であったり、ゲーム内でもゴールドを大量に消費するので、こちらも突き詰めていくと大変ですが、節約してある程度楽しむことも可能です。

マイタウン(家が3つ建てられる)は気軽に・・・とは言えませんが、購入できるだけの軍資金があれば、こちらも誰でも手にすることができますが、こちらを作りこんでいくとなると、本当に色々大変ではありますw
他プレイヤーのハウジングを見学するだけでも楽しいですし、中には色々なテーマで作成している方もいらっしゃいますので、遊びに行ってみるのも良いと思います。
ログインしないと確認できないものが殆どですが、目覚めし冒険者の広場「交流酒場:オープンハウス告知」でチェックすることが可能です。
とりあえず収納倉庫が増えるのと、畑で色々栽培できるようになるので、特別な理由がない限りは持つことをお勧めします。
その他いろいろ

その他にも、生産職人でアイテムを生産したり、釣りを楽しんだり・・・

放浪しているNPCに会いに行ったり、アストルティア七不思議を見に行ったりと、本当に色々なコンテンツがあります。
すべてを把握しているわけでもありませんが、把握しているコンテンツだけでもまだまだ紹介しきれていません。
プレイスタイルは自由!やりたいことをやればOK

日課や週課と言われているものもありますが、正直それらをすべてこなすこともなかなか難しいと思いますし「必ずやらないといけない」というわけでもありません。
自分で優先順位をつけて「やりたいものをやる」という感じにしないと、時間がいくらあっても足りません。
お金が欲しければ金策を頑張る。装備を揃えたければ、装備を揃えれるように頑張る!って感じですね。
他プレイヤーに迷惑をかけないということが大前提ではりますが、やりたいことをやるスタイルで良いと思います。

ただし、バトル系コンテンツの場合、ある程度装備などを揃える必要があるので、そこはちょっと大変かもですが、先輩プレイヤーなどが親切に教えてくれたりするので、その辺りは安心です。
まとめみたいなもの

本当にいろんなコンテンツがあり、私自身、1年間プレイしてきて、まだまだ遊びつくせていない!ってのが現状です。
また、ソロでも楽しめますし、人と交流して楽しむこともできます。
オンラインゲームではありますが、自分にあった楽しみ方ができるのがDQXだと思います。
簡単にですが、DQXの魅力を紹介・・・しきれていない気もしますが、これを見て少しでも興味持ってくれる人がいたらうれしいです。
なお、体験版でも十分に楽しむことができますが、2025年7月16日~2025年8月11日(PC版とプレイステーション版は13日まで)の間『ドラゴンクエストX オンライン オールインワンパッケージ version 1-7』ダウンロード版が50%オフになっているので、これを機会に製品版を購入しても良いと思います。